文字
背景
行間
・ごはん
・牛乳
・生揚げと里芋のうま煮
・かりかりいわし
・くるみ和え
試食会に参加された保護者の方からのアンケートに、
子どもたちになってほしい姿に「きれいに食べてほしい」
というのがありました。お箸で食べる和食は特に、
器に食べ物を残さないように食べることは至難の業
です。食べ終わりの器だけでなく、食べる姿勢も
「きれいに」となると、大人でもわずかな人しか
きれいに食べられないと思います。
今日は毎月19日の「食育の日」なので、食器・食缶
ぴっかぴっかデーの取組みがあり、きれいによそわれた
食缶が戻ってきました。とても思いやりを感じましたし、
やはり気持ちの良いものです。食べ物が残っていない
器からは、食への感謝が伝わってきます。これらはまた、
自然に生まれてくる感情や行動でもあると考えています。
「きれい」の基準は人それぞれですが、周りの人を
不快にさせない程度に、突然大きな音を立てないことや
大きな声を出さないこと、箸できれいに食べられない場合
はスプーンやフォークを使ってできるだけ器に食べ物を
残さないこと、挨拶など、家庭で身に付けられることを
繰り返し行いましょう。
食事の機会は一日3回ほどあります。緩急をつけ、
気長に「きれいに食べる」を身に付けましょう。
社会に出た際、食べ方がきれいだと一目置かれると思う
のは、私が食に携わる仕事をしているからでしょうか。
保健室よりお知らせ
↓クリックで動画先にページ移動します。
手洗い動画(てあらい)
https://www.gakkohoken.jp/music/tearaisamba
歯磨き動画(はみがき)
https://www.gakkohoken.jp/music/hamigaki
早寝早起き動画(はやねはやおき)
https://www.gakkohoken.jp/music/hayanehayaoki
ビオレ あわあわ手洗いのうた