教育活動の様子

2019年6月の記事一覧

学びの機会

小学部の2年生では、テラスで朝顔を育てています。そろそろ花が咲き始めました。
そんなある日の午後、AちゃんがB先生と一緒にやってきました。
「C先生、Aちゃんが2年生の朝顔を倒してしまいました。いっしょにあやまりにきました。」
「ごめんなさい」(AちゃんとB先生)
Aちゃんは土いじりや砂遊びが大好き。ついつい手が出てしまったのかもしれません。
Aちゃんには悪気はなかったと思います。でも、朝顔は2年生が大切に育てています。
そういう場面は日常にはたくさんあると思います。
やってはいけないこと(もの)がある。
そして、もしそれをやってしまったら・・・きちんとあやまる。「もうしません」と意識する。
そんな大事な機会でした。  いま、朝顔はたくさん花をつけ始めました。

小低 親子レク

6月25日(火)に小低親子レクが行なわれました。前日の雨模様が嘘のように晴れ、蒸し暑い日になりましたがみんな元気に活動しました。ミニ運動会では、体育で行なっている的当てや赤白に分かれて玉入れを行ないました。それぞれが転がっているボールを拾ってたくさん投げることができました。後半は、「お誕生月の歌」や「きっとできる」などを元気に踊りました。お母さんやお父さんと楽しく活動する様子をたくさん見ることができてよかったです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
  

東町小学校交流会

6月20日(木)に東町小学校との交流会がありました。初めての交流で緊張した様子もありましたが、時間が経つにつれて仲良く遊ぶ様子がたくさん見られました。クラスでの交流では、自己紹介をしたりゲームをしたりして盛り上がったようです。「はじめの会」や「おわりの会」の司会や感想発表も頑張りました。次回の交流会が今から楽しみです。
    

小高 体育の授業の様子

 小学部高学年では、体育で鉄棒に取り組んでいます。
 天井からつるした棒にぶら下がる「空中ブランコ」と移動する棒に手足でぶら下がる「ブタの丸焼き」を行っています。「空中ブランコ」では両手でしっかりと棒をつかみ、何秒と目標を決めて取り組んでいる子や腕の力をいっぱいに使って必死な顔になりながら頑張っている子もいます。「ブタの丸焼き」ではコースの最後に棒が揺れるのですが、その揺れにも負けずに手と足でぶら下がることができている子がたくさんいます。
 今週からプール日課ですが、プールに入れなかった日は引き続き鉄棒に取り組みます。

小低 音楽授業の様子

音楽では運動会バージョンから一気に変わり、カエルが出てきて合奏をしたり、暑い夏に向かって「うみちゃん」と沖縄の風を感じながらダンスをしたりしています。「かえるのルンバ」ではギロやカバサ、マラカスなどの中から自分の好きな楽器を選び、チャチャチャと軽快なリズムを刻んでいます!楽しく合奏している様子をお伝えします。
     

日常生活を支えるもの

運動会ではたくさんのご声援ありがとうございました。
初めての運動会 という小学部1年生のお子さんもいらっしゃったかもしれません。
みんなそれぞれの力を発揮した運動会だったことと思います。
さて、運動会につき物なのは、運動会の練習 通常の日課をなるべく崩さないように配慮はしていますが、なかなかそうも行きません。せっかく慣れた新しい学校、学年での生活とルーティーンが崩れていきます。また、これからはプール日課も始まり、またまた日課の変更となります。そんな生活を支えるのが、いわゆる「構造化」と呼ばれる支援の方法です。最近では、特別支援教育に限らず、企業の働き方改革等でも使われるようになってきました。
「今日何をするか」を明確に提示したり、「この場ではこうする」をわかりやすく示したり、手順や工程を明らかにしたりしながら、子どもたちの活動を支えていきます。
『あそびだと思っていたのに外に行けない』『いつもと流れがちがう』『どこまでやったら終わかわからない』などを軽減し、自分から見通しを持って活動に取組めるよう。そんな願い(ねらい)が込められています