給食室より

2021年11月の記事一覧

味に変化を

*11月29日(月)の給食*

・ごはん

・牛乳

・魚の韓国風てり焼き

・根菜ごまキムチ汁

・こまつナムル

 

 週明け月曜の給食は、香味野菜が効いた韓国料理風でした。

 日本の隣の国韓国は、お米が主食で箸を使って食べ、主な

主菜は肉ですが、作物の採れない冬があるので、漬物を

作って保存する文化があるところ等、似ているところが

多いです。

 今日の給食も、和食がベースですが、あるものを足すと

あっという間に韓国風になります。

まずは、お魚。和食の照り焼きのたれにコチュジャンと

おろし生姜を加えて焼きました。冬の魚「さば」も

脂がのっておいしい季節になりましたね。

次は汁物。かつおだしにとん汁の具材をそろえて

みそ汁を作り、そこにキムチ漬けと練りごまを加えて

作りました。寒くなってきたので、辛い物を食べると

からだの中から温まりますね。それに、練りごまは

少量でも栄養がたくさん摂れる食べ物です。日常的に

和え物やみそ汁に入れて食べると健康的ですね。

最後に和え物です。いつものごま和え(しょうゆと

砂糖とすりごまで味をつける)に、ごま油と刻んだ

にんにく・生姜を加えたらナムルになります。食欲が

落ちていても、野菜は食べた方がよい食品です。

香りのよい香味野菜を上手に使って、野菜を食べま

しょう!