給食室より

2019年3月の記事一覧

3月18日 今日の献立



 ・ごはん
 ・鮭の香草パン粉焼き
 ・とん汁
 ・切り干し大根の含め煮
 ・いちご
 ・牛乳

 今日は今年度最後の給食でした。最後なので、あえて一汁二菜プラス果物と、基本の献立にしました。

 この一年間で、給食だけを見ても、大きく成長し子供たち。白いごはんしか食べることのできなかった児童が、お肉やうどんを食べることができるようになったこと、入学したばかりのころは適当に食器をおぼんに乗せていた生徒が、ごはんは左、みそ汁は右に置くことができるようになったこと、完食できなかった生徒が完食できるようになったこと…一人一人が確実に成長しました。本当に立派でした。

 一年間、お世話になりました。

3月15日 今日の献立



 ・ココア揚げパン
 ・ごま揚げパン
 ・ボルシチ風(クリームチーズ添え)
 ・小松菜とワカメのサラダ
 ・清見
 ・牛乳

 本日の献立に一部変更がありましたので、お知らせいたします。献立表にはみかんとなっているのですが、質の良いみかんが手に入らず、『清見』に変更させていただきました。清見は今が旬の柑橘類で、温州みかんとトロビタオレンジを交配させたものです。みずみずしい果肉と甘みと酸味が両方楽しめるものとなっています。今日の給食も、新鮮な清見をだすことができました。

 今日は今年度最後のリクエスト給食となります。最後の今日は、毎日毎日、一日も欠かすことなく『もぐもぐ』にお便りを書いてくれた生徒のリクエストでした。なぜボルシチ!?と思いましたが、世界の料理を調べ、その中から食べたいと思った料理がボルシチだったとのこと。その他のメニューも、過去の給食の中から組み合わせを考えて選んだようでした。栄養価的にも、調理作業的にも、完璧な献立だったように思います。その他の児童生徒も、揚げパンやクリームチーズに喜んでいる子が多くいました。

 ボルシチ風ですが、真っ赤な見た目から食べたがらない子もいましたが、おいしいと食べている子の方が多かったように思います。ビーツはまだまだ馴染みの野菜とは言えませんが、手に入ったときは、よければ作ってみてくださいね。

3月13日 今日の献立



 ・中華おこわ
 ・手作りシューマイ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

 今日は中華のお祝い膳です。高等部の3年生は今日が最後の授業、最後の給食でしたね。給食室からは、手作りのビッグシューマイと中華おこわで、門出のお祝いです。見た目は少なく感じるかもしれませんが、食べるととてもボリュームがあります。
 シューマイは全部で500個!一つ一つ、調理員さんが心をこめて包みました。とても好評で、おかわりをしたいと泣いてしまう児童も。こちらとしてはとても嬉しいのですが、ちょっぴり切なくもありました。

3月12日 今日の献立



 ・ポークカレー(麦ごはん)
 ・鶏のから揚げ
 ・塩昆布和え
 ・ヨーグルト
 ・イチゴミルク

 今日は中学部3年生のリクエスト給食でした。卒業クラスのリクエスト給食も、このクラスで最後となります。いろいろな献立をリクエストしてくれ、こちらも楽しかったです。少々手間のかかる献立も、リクエストならば…と、調理員さんも協力してくれました。リクエストをしたクラスだけでなく、他学年の児童生徒たちも、リクエストならではの豪華な給食を喜んでくれたようでした。

 今日は比較的人気のメニューだったので、全体的に残菜はとても少なかったです。料理を作った側からすると、残菜が多いときは落ち込みますので、今日は安心しました。

3月11日 今日の献立



 ・きつねうどん(地粉うどん)
 ・だしまき卵風
 ・ごま酢和え
 ・牛乳

 今日は大きなお揚げのきつねうどん。油揚げは別に甘辛く煮ました。油揚げ以外にも鶏肉や野菜がたっぷり入っているので、とてもボリューミーに感じました。

 卵焼きは、だしをきかせた甘い味付けにしました。卵焼きの好みは、甘い派としょっぱい派に分かれますね。今日も好きな子は好き、苦手な子は苦手、そんな評価だったように思います。きれいな黄色に仕上がりました。
 
 ごま酢和えにはごまをたっぷり加えました。一人分、およそ小さじ1弱入っています。ごまは栄養満点なので、毎日とりたい食材です。そのまま使用してももちろんいいのですが、炒るひと手間を加えるだけで格段においしく仕上がります。お時間のあるときは、炒るようにするといいですね。

3月8日 今日の献立



 ・スティックチョコパン
 ・手作りチーズハンバーグ
 ・野菜スープ
 ・大学芋
 ・牛乳

 今日は高等部重複1組のリクエスト給食でした。チョコが好き、パンが好き、ハンバーグが好き、そんな生徒への、先生の思いがつまった給食です。
 別の生徒からリクエストがあったので、ハンバーグにはチーズをのせました。とても好評で、いつも声をかけてこない生徒を含め6~7人が、わざわざおいしいと伝えにきてくれました。感謝です。

 スティックチョコパンも、珍しいからか、残菜はいつもより少なく驚きました。

 野菜スープはサラダがない分、野菜たっぷりに仕上げました。

3月7日 今日の献立



 ・ごはん
 ・海鮮豆腐
 ・中華サラダ
 ・でこぽん
 ・牛乳

 今日は海の幸がたっぷり入った、体も温まる海鮮豆腐でした。シーフードから旨味がたっぷりでていて、とても好評でした。ごはんに乗せて食べている児童生徒も多くいました。

 でこぽんは今が旬の柑橘類です。清見とポンカンを掛け合わせて作られたもので、みずみずしい果肉がぎゅっとつまっている印象のみかんです。でこぽんの残菜は、なんと一切れ!これには驚きました。おいしく食べてくれて、とても嬉しいです。

3月6日 今日の献立



 ・ジャージャー麺(中華めん)
 ・きびなごのから揚げ
 ・ミックスサラダ
 ・牛乳

 今日は人気のジャージャー麺。豆板醤の辛みと、甜麺醤の甘みが味わえる麺料理です。野菜もたっぷり100gほど入っています。小学部は辛みを控えて提供しました。とても好評でした。

 今日のきびなごは小さいサイズのものしか手に入らず、寂しい仕上がりになってしまいました。かみしめながら食べてね!と伝えると、しっかりかんで食べてくれました。

3月5日 今日の献立



 ・ごはん
 ・鶏のみそマヨ焼き
 ・かきたま汁
 ・チーズとみかんのサラダ
 ・フルーツココヨーグルト
 ・牛乳

 今日は、毎日のようにリクエストを書いてくれた生徒の、リクエストを給食にしました。継続は力なり!今日もおいしかったというコメントと、更なるリクエストを書いてくれました。また願いが叶うといいね。

 フルーツココヨーグルトは、山形産のりんご・黄桃・白桃・洋梨のシロップ漬けやレモン風味のこんにゃく、国産のナタデココをふんだんに使用しています。とても好評でした。

3月4日 今日の献立



 ・ごはんor食パン(セレクト)
 ・とんかつ
 ・ポトフ風みそスープ
 ・チキンサラダ
 ・バニラアイス
 ・コーヒー牛乳

 今日は高等部3年1・2組のリクエスト給食でした。そして、ごはんと食パンのセレクト給食も行いました。パンを選んだ場合は、自分でとんかつを挟んで、カツサンドにして食べてもらいました。 
 どちらを選んだか、よければお子さんに聞いてみてくださいね。全体では、ごはん144名、食パン120名と、なかなかいい勝負を見せてくれました。 

 ポトフ風みそスープはかつおだしではなく、鶏ガラスープを使用しています。甘みは加えていないのになぜかとても甘く、みそ汁よりもマイルドに仕上がりました。

3月1日 今日の献立



 ・ひな寿司
 ・魚の照り焼き
 ・菜の花のおすまし
 ・桜餅(道明寺)
 ・牛乳

 今日は少し早い、ひな祭りの献立です。
 ひな祭りには、どんなものを食べるか知っていますか?ひなあられ、菱餅、桜餅の他に、ちらしずしやはまぐりのお吸い物も食べるとよいとされています。どれも縁起のよいものとして有名ですね。
 ひなあられやひしもちには、ピンク・白・緑色が使われていますが、これにも意味があります。ピンクは魔除け、白は清浄、緑は健康や長寿を意味します。もう一つ、緑は大地を、白は雪を、ピンクは桜の花をイメージしているともいわれています。緑が芽吹き始めた大地の上に雪がまだ残っていて、上を見上げるとピンク色の桃の花が咲いている…なんて風流なのでしょう。そんな景色を見てみたいものです。

 給食ですが、すまし汁に菜の花を入れたり、鰆を使用したりと、春を意識してみました。春はもうすぐそこです。