教育活動の様子

全校 教育活動の様子

中学部 特別活動「クラブ」

 中学部では、月に2回程度クラブ活動を行っています。内容はスポーツレク、太鼓、カルチャーのグループに分かれて活動しています。

 スポーツレククラブでは、2班にわかれて、ゴロ卓球やバランスボール、リボンを使って身体を動かしています。

太鼓クラブは「ゆりの木ばやし」の口伝のリズムに合わせて大太鼓を叩いています。

カルチャークラブでは、タブレットや本、DVD、ゲーム等自分で活動を選び、余暇活動の幅を広げています。

 

小学部高学年「書初め」

 新年になり、小学部高学年では書初めに取り組みました。

 お手本を見ながら書いたり、お正月に関する写真を見てイメージしながら書いたりしました。思い思いに筆を執り、のびのび書く児童、一画ずつ丁寧に書く児童とさまざまでした。どの作品も子ども達の個性が表れています。

 マスクや手洗い等の感染対策は続きますが、気持ちを新たに2021年も元気にがんばりましょう!

小学部1年生 正月遊び

 新年の授業のスタートは正月遊びでした。凧作り、凧揚げ、コマ回し、羽根つき、福笑いを行いました。福笑いでは、ちょっとおどけた顔に作る子、優しい顔つきに作る子…となんだか個性が出ていました。

 マスクをつけたり、道具を使う前後に消毒したり、友達とわいわい一緒に活動するのは難しかったり…、感染症対策はまだ続きそうです。そんな中でもやるべき対策をした上で、お互いに活動する様子を見合って、喜んだり笑ったり悔しがったり、そんな「一緒」の活動を日々行っています。

高等部3年 マラソン記録会

 今年も残すところわずかとなりました。

 高等部では、12月3日にマラソン記録会を開催しました。今年度は、川越運動公園で行っているマラソン大会が中止となったため、朝の体育や保健体育で一生懸命に取り組んだ長距離走の練習の成果を記録会において発揮してくれました。

 記録会では、3kmの部、1.5kmの部がありましたが、参加した生徒全員が最後まで走り切り、無事にゴールすることができました。ゴールに向かって一生懸命走っている姿やゴールをして充実した表情が印象的でした。

 

高等部 マラソン記録会

 12月3日、高等部の学年マラソン記録会を開催しました。

 例年では、競技場を借りて学部全体での開催でしたが、今年は校内における学年ごとの開催となりました。約1か月間、朝の体育や保健体育の授業で長距離走を行い、体力を高め、自分なりの走るペースを確認してきました。その成果を生徒ひとりひとりが発揮することができ、充実感にあふれた表情を見せてくれました。

 今回の経験を通して、身体を動かす爽快感や目標に向かって努力する充実感を感じ取ってもらえたら嬉しいです。次年度、さらに卒業後にも運動・スポーツに親しみ続ける皆さんでいてほしいと思います。

 

総合的な探究の時間 「高1祭り」

 2020年も、残すところ1ヵ月となりました。今年の「ゆりの木祭」は残念ながら中止となりましたが、高等部一年生の総合的な探究の時間では、「高1祭り」と題したお祭りに取り組みました。クラスごとに「あそびのコーナー」を企画、準備しました。当日は接客にチャレンジしたり、お客さんとして他のブースでゲーム楽しんだりと、普段の生活ではなかなか体験できない楽しい時間を過ごすことができました。

 

中学部3年修学旅行

 中学部3年生は、新型ウイルス感染症の影響を受けながらも、行先等を変更して日帰りで群馬の渋川スカイランドパークへ行ってきました。当日は小雨が降る中でしたが、アトラクションにも乗ることができ、生徒たちも楽しむことができました。お土産をお小遣いの範囲内で選び、自分や家族へのプレゼントとして購入することができました。1日という短い時間ではありましたが、生徒たちからたくさんの笑顔が見られ、楽しい修学旅行になりました。

 

小学部高学年 体育「サッカー」

 11月に入って、気持ちよい晴天が続いています。秋空の下、小学部高学年の体育では、サッカーの授業に取り組んでいます。

 コロナ禍で何かと制約が多い授業の中で、唯一小高ブロック全員で取り組めるのが朝の運動と体育の授業です。

 青い空と緑の芝生コントラストの中、笑顔でボールを追いかける子どもたちの歓声がグラウンドに響いています。

 ドリブルやシュート練習に取り組む子どもたちの様子を紹介します。将来のキャプテン翼は誕生するでしょうか!?

 

小学部3学年 生活単元 ハロウィン

 小学部3年生は、10月の生活単元学習として、7回の授業でハロウィンに取組みました。衣装や帽子を作り、カボチャの飾りを作り、『ハロウィンパーティーナイト』の歌とダンスを覚えました。最終のハロウィンパーティーでは、衣装を身にまとい、お菓子探しゲームにハロウィンのバーチャルアトラクション。乗車の時にはチケットを渡して、期待充分です。最後は歌とダンスで大盛り上がり「ピース✌」で幕を閉じました。

 9月の夕涼み会から、自分たちで準備し、楽しみながらみんなで学習を作り上げる。そんな取組が続いています。11月は・・・「なにかな?」

 

高等部2年 体育 ソーラン節

 高等部2年生は、3年生を送る会でソーラン節の発表を行う予定です。家庭の時間に作ったはっぴを着て、体育の時間に練習を行いました。

 初めは、うまく踊れませんでしたが、練習を重ねるごとに上手に踊ることができるようになりました。諦めず必死に練習をした成果だと感じます。生徒から「踊れた」「楽しかった」「自信になった」など素敵な言葉もたくさん聞くことができました。