教育活動 PICK UP!!
小学部3年生では、9月15日(金)に行われる予定だった夕涼み会に向けて様々な学習に取り組んできました。   藍染によるTシャツ作り、3年生みんなでの水遊び、お化け屋敷に向けてのお化け作り、 おやつタイムに向けてのかき氷作り。どれも楽しく取り組むことができました。   当日は感染症拡大の状況により、残念ながら実施はできませんでしたが、今後の生活単元の授業で賄っていく予定です。
<2日目> 校外宿泊学習2日目の朝を迎えました。生徒たちは皆元気にしています。 今日は、桔梗信玄餅工場テーマパークの見学・体験活動、笛吹川フルーツ公園散策が予定されています。
<1日目> 高2の生徒たちは今、山梨県に来ています。先ほど宿泊先の石和びゅーほてるに到着しました。皆元気にしています。 今日は浅間茶屋で昼食をした後、富士浅間神社に行きました。神社の境内には樹齢千年を超える杉の大木があり、生徒たちはその大きさに驚いている様子でした。その後は、なるさわ富士山博物館に行きました。リアルな恐竜模型や世界中の様々な鉱石を皆興味深く見ていました。博物館を出た後は富士山を望む広大な芝生広場のある公園に行き、クラス対抗でモルックとグラウンドゴルフをして楽しみました。プレーや応援の仕方にクラスカラーが出ていて大変盛り上がりました。一人一人楽しい思い出ができたことでしょう。
 余暇・ダンスクラブでは、なにわ男子「初心LOVE」(うぶらぶ)、Vaundy「怪獣の花唄」、YOASOBI「アイドル」、「三原色」, etc. 様々な曲で元気いっぱい身体を動かし楽しんでいます。 激しめダンスもありますが、座って行うダンスもあり、みんなで楽しくリラックスしながら取り組んでいます!    
長い夏休みが終わり、今日から学校が再開になりました。 暑さ対策のため、全校集会はオンラインで行いました。校長先生の話、各学部代表の児童生徒による 夏休みの思い出の発表、そしてダンスを行いました。各教室では集中して話を聞いている人、久しぶり に身体を動かす人様々な様子が見られました。
新着情報
お知らせ

 

  

 

 

給食室より

本日の献立

ナポリタン


・ナポリタン

・牛乳

・チキンナゲット

・マリネ

 

 

スパゲティといえばイタリア料理のイメージですが、ナポリタンは日本で誕生した料理だったことを知っていますか?諸説ありますが、横浜のレストランでトマトベースのソースとスパゲティを和えて提供されたのがナポリタンの始まりだと言われています。料理の誕生したルーツを調べてみると面白い発見がありますね。

昨日のカレーと同じくらい残菜が少なかったナポリタン。口の周りにケチャップをつけて美味しそうに食べている姿が印象的でした。

お便り(PDFファイルが開きます)
学校自己評価シート

令和5年度学校自己評価システムシートです。  

 上尾特支R5当初シート.pdf

過去の学校自己評価システムシートはこちらからご覧ください。

※平成28年度、県教育委員会が委嘱する県立学校評価委員(外部有識者)による第三者評価が行われ、本校の学校自己評価システムに対する取組が「優れた取組」と評価されました。その取組・工夫の内容を、下記URLから閲覧できます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2207/gakkou-hyouka/houkokusho28.html