作業班紹介
 高等部作業班では、キャリア教育をふまえ、卒業後の社会的自立を目指して作業学習を行っています。毎週、月曜日と水曜日の朝の体育の後に、午前午後を通して取り組んでいます。
 作業班は「窯業、木工、革工芸、紙工芸、布工芸、農園芸」の6つです。それぞれの班で創意工夫し、作業内容の向上を図るとともに、質の高い製品作りを目指しています。
 できた製品は、ゆりの木祭(文化祭)をはじめ、地域のふれあい活動の場で頒布活動を行っています。
 
 
<窯業班>

 窯業作業を通し、物を作る喜びと仕事への意欲や自信を育てるため、班に分かれ、作業を進めています。
 【主な製品】
  ・コーヒーカップ       ・丸皿
  ・フリーカップ         ・角皿
  ・茶碗             ・長皿
  ・はし置き          ・どんぶり

     
 

 
<木工班>

 頒布活動に向けてクリップボードや植木鉢、ミニベンチなどを作っています。生徒は電動の機械を使ったり、紙ヤスリで仕上げ磨きをしたりしています。
 【主な製品】
  ・クリップボード
  ・植木鉢
  ・ミニベンチ
 
     
 

 
<革工芸班>
 刻印、染色、ひし目打ち、縫い、金具付けなど様々な作業の中からひとりひとりの実態に合った内容に取り組んでいます。
 【主な製品】
  ・ネームホルダー
  ・キーホルダー
  ・コインケース 
 
     
 

 
<紙工芸班>
 牛乳パックから、パルプ(紙)を取り出し、ミキサーにかけ、紙すきをし、紙を作っています。手指の操作性を高め、集中して取り組めるよう集中して取り組んでいます。
 【主な製品】
  ・封筒
  ・ポチ袋
  ・メッセージカード

       
 

 
<農園芸班>
 農作物や花の栽培を中心に屋外で作業に取り組んでいます。主体的な挨拶や体力、集中力の向上を目標として作業を進めています。
 【主な農作物】
  ・ネギ        ・サラダ菜       ・マリーゴールド     ・ゴールドクレスト
  ・茄子        ・二十日大根     ・ローズマリー      ・ラベンダー
  ・サヤエンドウ   ・大根          ・ハツユキカズラ
 
     


 
布工芸班>

 ミシンでの作業を中心に、ひとりひとりが製品作りに喜びを見出せるような作業学習を目指しています。
 【主な製品】
  ・雑巾             ・コースター
  ・ティッシュカバー      ・シュシュ 
  ・ブックカバー